アメリカではちょっと具合が悪いくらいでは、なかなか病院には行けません。そんな時に頼りになるお薬をお伝えします。
- 風邪薬
- 扁桃腺・喉の痛みに効くのどぬーるスプレー的な薬
- アメリカで買える色々な咳どめ
- 解熱・鎮痛剤・生理痛薬
- 鼻炎薬・花粉・アレルギー
- 胃薬
- 下痢止め
- 便秘
- 目薬
- 口内炎
- 乗り物酔い
- 睡眠導入剤 時差ぼけにも効く
- 切り傷・やけど
- 虫よけ・虫刺され・かぶれ
- ニキビ
- 捻挫・肩こり・腰痛
- まとめ
駐在員の場合は、多くの方は会社が医療保険に加入していて、アメリカでもキャッシュレスで病院にかかれる場合もあります。
それでも言葉の問題などもあり、なかなか気軽には病院には行けませんよね。
我が家も駐在生活で、病院に行くのは子供のことばかりで、大人はほとんど病院にかかったことはありません。多少体調を崩しても市販薬で乗り越えてきました。
常備薬として備えたいものから、困ったときに使えるお薬などをご紹介します。
すべて、商品の写真をクリックすると、Amazonで商品を見ることができます。
風邪薬
鼻水・鼻づまりがつらい風邪に
Vicks Sinex SEVERE LiquiCaps
有効成分
アセトアミノフェン325 mg (頭痛・熱)
鼻充血除去剤フェニレフリンHCl 5 mg (鼻づまり)
とにかく、熱がある、頭が痛いなどの症状と、鼻水、鼻づまりがつらいときは、こちらのVicsから出ている薬がおすすめです。
リキッドカプセルのため、早く溶けて約30分で鼻の辛さを緩和します。
タイレノールの総合感冒薬
有効成分
アセトアミノフェン 325 mg (熱・頭痛)
デキストロメトルファン HBr 10 mg (咳を鎮める)
鼻充血除去剤フェニレフリン HCl 5 mg (鼻づまり)
去痰剤グアイフェネシン 200 mg (痰 (粘液) を出しやすく)
いわゆる総合総合感冒薬です。
バランスのとれた配合成分で、熱、鼻、喉、咳にも効果があります。
普通の風邪薬を買いたいと思う場合は我が家はこれを買います。
夜用風邪薬
有効成分
アセトアミノフェン325mg(熱・頭痛)
デキストロメトルファンHBr 15mg(咳を鎮める)
コハク酸ドキシラミン6.25mg(鼻づまりと眠くなる成分)
頭痛、発熱、鼻水、咳を鎮める成分と、夜用ということで、抗ヒスタミン成分で眠りを誘います。つらいのに眠れないと時用に買いますが、よく眠れます。
扁桃腺・喉の痛みに効くのどぬーるスプレー的な薬
有効成分 フェノール
喉の腫れ、痛みに
医師が推奨する喉の痛みどめスプレーです。
日本の「のどぬーるスプレー」のように使用します。
痛みに効果的で、瞬時にジーンとして、のどのイガイガした感じがなくなります。
成分も日本のトローチに含まれている成分で、3歳以上から使用できて安心です。
のどの痛み・口内を殺菌抗菌するマヌカハニー
口内炎にも、喉の痛みにも絶大な効果を発揮します。
MGOの数値が高いほど効果も高く、値段も高くなります。
私はMGO400くらいを目安に買っていますが、口内炎に直接塗ります。
殺菌目的の場合は、260以上。栄養補助であればそれ以下でもいいと思います。
喉の痛みにも効果的で、寝る前にスプーン1杯をなめると良くなります。
のどにいきわたるようにゆっくりと舐めると効果的。
熱に弱いので、温かいものに溶かすことは避けたほうがいいです。
味は濃厚だけれど蜂蜜よりも後味のすっきりした甘すぎない味。
蜂蜜の苦手な私でもこちらは大丈夫です。
美容にもいいので普段から愛用している商品です。
扁桃腺炎にも効果があります。我が家では子供の健康管理に活躍してきました。
殺菌効果が高いことと、栄養価が高いことから、風邪もひかず大事な時期をのりこえることができました。
また、犬の口臭にも効果が絶大です。
就寝前、我が家のわんこにもなめさせていますが、口臭がなくなりました・
一押しの栄養食品です。
多少ののどの違和感、風邪は治ったのだけれど、
咳だけが残っているときなどはこちらのプロポリススプレーもおすすめです。
化学物質や農薬の使われていない安全な自然の成分が使われている為、安心です。
即効性はありませんが、喉の調子が悪いかなと思った際に気軽に使えるため、我が家には常備してあります。
アメリカで買える色々な咳どめ
痰が絡むことで止まらない去痰薬
Mucinex
有効成分 グアイフェネシン 600㎎/1200 mg
グアイフェネシンは、気道液の分泌量を増加させることでたんを薄め、排出しやすくする成分です。一般用医薬品では、せきやたんがつらい時の鎮咳去たん薬や、かぜ薬に配合されているものもあります。
痰が絡むという咳の場合にお勧めの薬です。
上記でご紹介した風邪薬にもグアイフェネシンが入っているものがありますので、重複して使用しないようにしてください。
瞬時にのどの痛みが治まる咳止め
Robitussin
有効成分 デキストロメトルファン 20mg
グアイフェネシン 400mg
アメリカで咳が長引いて辛いときに、お医者様に勧められたお薬です。
いわゆる咳止めシロップです、
日本で広く使われている咳止めの「コデイン」はアメリカにはありません。
咳は気道に入った細菌、ほこりなどの異物を取り除くために、中枢神経に刺激が伝わることによっておこります。
デキストロメトルファンは、この咳を起こす中枢を抑えることにより、せきを鎮める効果があります。日本の風邪薬にも含まれている成分です。
こちらの薬は、咳と痰にバランスよく効きます。
風邪薬をすでに服用されている方は、デキストロメトルファンが入っているかを確認してみてください。
DMと書かれているものはそうです。
成分が強いので、重複服用併用はしないように注意してください。
シロップが苦手な方に、最強の咳止めトローチ・ドロップ
Cepacol
有効成分 ベンゾカイン(7.5mg)
デキストロメトルファン(5mg)
私は喉が弱いので、色々なお薬のお世話になっているのですが、シロップが苦手なんですね。
そこで試したのがこちらのドロップでした。
一言でいうと最強です。
デキストロメトルファンが中枢神経に働きかけ
ベンゾカインは、局所麻酔に使用される成分なので、なめ始めると
瞬時にジーンと麻痺する感覚があります。
麻酔?と考えると怖い感じですが、効果はテキメンです。
のどの痛みをどうしても抑えたいとき、
咳がとにかく止まらないときに本当に頼りになります。
ドロップは1粒なめ終わったあと、すぐにもう1粒なめます。
即効性があるので、常備しておくと安心です。
解熱・鎮痛剤・生理痛薬
カロナールと同じ成分の鎮痛剤
有効成分 アセトアミノフェン
頭痛、生理痛、歯痛、風邪、関節炎、腰痛、痛みの緩和、発熱
日本で幅広く使われているカロナールの成分。
タイレノール自体、日本でも最近有名になってきていますね。
効きめが穏やかで比較的、胃に優しいのが特徴。
ワクチン接種の後の発熱にもこちらの鎮痛薬が安全だと言われています。
下記は325㎎と500㎎です。
日本では通常の風邪などの際は、300㎎が処方されることが多いです。
イブと同じ成分の鎮痛剤
有効成分 イブプロフェン
頭痛、生理痛、歯痛、関節炎、腰痛、痛みの緩和、発熱
鎮痛効果は高いけれど、胃には負担がかかりやすいので注意。
熱さまシート・冷えピタ
熱があるとき、これがあるとやっぱり安心しますよね。小林製薬に商品です。
アウトドアで暑さを凌ぎたい時、首に貼るとかなり楽になります。
子供用もあります。
鼻炎薬・花粉・アレルギー
アメリカには花粉症がないと思っていたら大間違い。アメリカ人も多くアレルギー薬を服用しています。
ご紹介するクラリチンとアレグラは日本でもメジャーですよね。
どちらも眠くなりにくい成分です。
1日1回がいいのか、2回でしっかり効果を実感したいかで選ぶといいと思います。
風邪薬や乗り物酔いの薬との併用はしないように注意して下さい。
1日1回で効くクラリチン
有効成分 抗ヒスタミン薬、ロラタジン
花粉、ハウスダストによるアレルギー症状の緩和し、鼻みず、鼻づまり、くしゃみに効きます。
持続時間が長いので服用しやすいのが特徴。
日本でもお馴染みアレグラ
有効成分 フェキソフェナジン
くしゃみ、鼻水、目のかゆみや涙目、鼻や喉のかゆみ、アレルギー専用薬。
日本の市販のアレグラFXと、同じく60mgの製品なので、1日2回、時間決めて服用して下さい。
点鼻薬スプレーのフルナーゼ
Flonase Allergy Relief Nasal Spray
有効成分 プロピオン酸フルチカゾン
鼻水、くしゃみ、かゆみを伴う鼻の緩和
ステロイド入り点鼻薬スプレーボトル。
よく鼻をかんでから鼻の奥にスプレーし、しばらく上を向いたまま薬剤を浸透させます。鼻の痒みが、かなりすっきりします。
日本でも花粉症の人に処方されるフルナーゼの点鼻薬と同じ成分です。
鼻のかゆみがおさまらないときは、飲み薬よりもこちらの方が即効性があります。
一度鼻の粘膜が荒れてしまうと、薬でも違和感がとれないので、こちらを数回使うだけでずいぶん楽になります。手放せない薬のひとつです。
鼻水・鼻づまりにSATO製薬のナザールスプレー
ナザール
有効成分 ナファゾリン塩酸塩
鼻づまり、鼻水にききます。血管収縮剤、抗ヒスタミン剤、殺菌剤配合の点鼻用スプレーです。アレルギーによって起こる炎症を抑えます。
各鼻孔に 1 回または 2 回、6 時間ごとにスプレーします。
胃薬
ガスター10と同じ成分の胃薬
有効成分 ファモチジン
胃酸抑制剤
胃痛、もたれ、胸やけ、むかつきにすぐれた効果を発揮し、傷ついた胃にやさしい環境を作ります。
太田胃酸チュアブル的な胃薬
有効成分 炭酸カルシウム
胃酸過多で胸焼けがする、胃もたれがするときに、安全で即効性のある中和型です。
カルシウムも補給できます。
太田胃散
有効成分 シナモンバーク、シトラス ウンシュイ ピールクローブ、フェンネル、リンドウ、l-メントール、炭酸マグネシウム、ナツメグ、ピクラスマ ウッド粉末
やはり太田胃散という方はアマゾンで購入できます。
飲み過ぎ、胸やけ、胃もたれ、食べ過ぎ、胃酸過多にききます。
下痢止め
辛い下痢をとめるイモディウム
有効成分 ロペラミド塩酸塩
急性、おなかの痛みを伴う下痢症状を抑えます。
胃腸の働きを鈍くするため、細菌性の下痢には使用しないこと。
初めて使用したときには効き目の強さに驚きました。
本当に急激にに効きます。
旅行の際などは特に、持っておくと安心かもしれません。
抗生物質入りの下痢止め
有効成分 次サリチル酸ビスマス
バクテリアのよる細菌性の下痢に効く抗生剤成分の含まれている下痢止めです。
日本では認可されてい成分のため、使用の際は注意が必要。
便秘
安全性の高い便秘薬
有効成分 ポリエチレングリコール
腸内にたくさんの水分を取り込むことにより、便を柔らかくし排出しやすくします。
頑固な便秘にコーラック的な薬
有効成分 ビサコジル
より強力な便秘には、大腸に直接刺激を与え、ぜんどう運動を活発化させることで排便を促します。
日本の便秘薬「コーラック」にも含まれるビサコジルが成分
目薬
ドライアイに効く目薬
有効成分 ポリエチレングリコール プロピレングリコール
眼科医薬品会社として世界的に有名なアルコン社から販売されているドライアイ用の目薬です。
ポリエチレングリコールは殺菌効果がありますが、刺激はほとんど感じません。
またプロピレングリコールは保湿剤としての役割があります。
目の乾燥感、痛み、疲労感、充血、腫れ、違和感などが改善されます。
目のかゆみに効くアレルギー目薬
有効成分 ナファゾリンHCI マレイン酸フェニラミン
ボシュロム社の目薬です。
かゆみを和らげるための抗ヒスタミン剤と充血を治す薬を組み合わせています。
花粉、ブタクサ、動物、ハウスダストなどによって引き起こされるかゆみと赤みを一時的に緩和します。1日4回まで使用できます。
アメリカで、ものもらいに効く目薬
有効成分 コニウム・マクラタン
シミラサンホメオパシー点眼薬は、過酷な化学物質ではなく、天然の有効成分で作られています。
アメリカでは、日本のように抗菌目薬を市販薬で購入できません。
こちらの目薬は、天然成分でものもらいの症状を和らげ、目の赤みや痛みにきく目薬です。天然成分とは思えないほど即効性があり、心強い目薬です。
口内炎
口内炎に貼る薬
有効成分 メントール経口鎮痛剤
口内炎にパッチタイプで患部を直接カバー。
口内は幹部をついなめたり触ったりしてしまいがちですが、貼ることで防御できるため早く治ります。
乗り物酔い
効き目の早い乗り物酔い薬
有効成分 ジメンヒドリナート50mg
必要時の30分から1時間前に服用。吐き気、めまい、嘔吐を予防および緩和。
抗ヒスタミン成分によって、嘔吐中枢への刺激や自律神経反射を抑えます。
最大6時間程度効果が持続。
効き目の長い乗り物酔い薬
有効成分:メクリジンHCl25mg
Dramamineに比べ効果が出るまでに時間がかかりますが、効果が長く持続するのがこちらの酔い止めです。
フルーティーなラズベリーチュアブタイプ。噛まずになめて服用します。
必要な1時間前に服用すると最大24時間効果が持続します。
睡眠導入剤 時差ぼけにも効く
ドリエルと同じ成分の睡眠導入薬
有効成分 ジフェンヒドラミン
睡眠導入剤、寝付きの悪い人が眠りに落ちるのを助けます。
かぜ薬や鼻炎薬などに含まれる抗ヒスタミン剤の一種、ジフェンヒドラミン塩酸塩が主成分です。日本のドリエルと同じ成分です。日本と同じ量で服用するなら50mgが適量です。
時差が何日もとれず辛い時に使用したら、ぐっすり眠れて助かりました。
切り傷・やけど
リンデロン的な抗生剤入り軟膏
有効成分 ネオマイシン硫酸塩、バシトラシン亜鉛、硫酸ポリミキシン
患部をきれいにしてから塗布します。
切り傷、擦り傷、軽傷の火傷にきく抗生物質軟膏。
3種類の抗生物質が配合されていることにより、幅広い菌に効き目を発揮します。
アメリカではかなりポピュラーな薬で、幅広く常備されている薬です。
オキシドール消毒液
有効成分 過酸化水素3%
切り傷、擦り傷の消毒。
アメリカでは、うがい薬としても使用されます。
(日本人としてはうがいには‥ですが)
学校などにも常備されている薬です。
マキロン的な消毒スプレー
2歳以上から使用できます。
4%のリドカイン鎮痛成分と、99%の細菌に効く 消毒スプレーです。
痛みを和らげ、小さな切り傷、擦り傷、やけどなど皮膚感染を防ぎます。
家に常備しておくと、突然のケガにも安心です。
キズパワーパッド
Band-Aid Hydro Seal All Purpose
バンドエイド
日本でもおなじみパワーパッドです。傷口を清潔にしてから貼ります。
初めて使う時は傷に直接貼るのに抵抗があると思いますが大丈夫です。傷から出る液で表面が膨らんできます。
(時間がたった傷には効果がありません)
昔は傷は乾かして治すのが一般的でしたが、今は子供が大怪我をした時も病院でこちちらを貼られました。
傷に密着させ空気に触れさせないモイストヒーリングによって傷跡が残りにくくなります。
家に常備しておくべきものです。
虫よけ・虫刺され・かぶれ
スキンガード的な虫除けスプレー
有効成分:DEET7%
ジカウイルス、デング熱ウイルス、を媒介する可能性のある蚊から肌を守ります。
においがないと書かれていますが、無臭ではありません。しかし他のものに比べれば優しい香りです。
また、ガス入りではないので持ち運びに便利。
ムヒ的な痒み止め
有効成分 ジフェンヒドラミン塩酸塩
ステロイドではなく、アレルギーの原因物質であるヒスタミンの作用を抑える成分で、かゆみに効きます。
虫刺され、蕁麻疹、痛みやかゆみを一時的に和らげます。
オイラックス的な痒み止め
有効成分 ヒドロコルチゾン1%
虫刺され、発疹、かゆみにきく、抗生物質を含む外用薬です。
炎症による腫れや赤みを抑え、痒みや痛みをやわらげます。湿疹、アトピー性皮膚炎など様々な症状に使用されている薬です。
ニキビ
強力なニキビ薬
Neutrogena On-The-Spot Acne Spot
有効成分 過酸化ベンゾイル
ニキビのお薬
日本で処方されるものは、この製品と同じく過酸化ベンゾイル2.5%〜3%。
ニキビにスポット的に使用します。
こちらの3%でも、赤くなる可能性がありますので様子を見ながら使用して下さい。
アメリカには10%というものもあるため、選ぶ際は強すぎないか確認が必要。
捻挫・肩こり・腰痛
サロンパス
日本でもお馴染みのサロンパスの湿布薬
ハーブの成分で痛みに効くクリーム
抗炎症・鎮痛作用のあるハーブアロマ成分入りのクリーム。
患部に塗布すると痛みを緩和
日本でも利用していたのですが、薬ではなくハーブの成分で肩こりや筋肉痛にも聞くクリームです。運動の後に使ってる人も多いです。
塗り心地もよくおすすめのクリーム。
まとめ
子供用の服用薬は紹介していません。
市販薬にも子供用のものも色々ありますが、大人と違って、子供は突然悪化する事もあるので自己判断しない方がいいと思います。我が家も子供は些細な事でも病院に連れて行っていました。
怪我などに効く外用薬は、お子様の為にも常備しておくことをお勧めします。
市販薬は海外生活で、日本以上に欠かせないものです。
但しアメリカの市販薬には、日本で使われていないものや強い成分のものも多いので、同じ薬でも含有量をよく確認して購入して下さい。
服用の際は用量用法を守り、うまく市販薬と付き合って下さいね。