アメリカ暮らしで虫に困っていませんか?私は虫が大の苦手。とにかくどんな小さな虫でもみたくありません。そこで行っている対策についてお伝えします。
巨大な蚊?2023年はテキサスには蚊が増えるかも
2023年3月追記です。
最近、巨大な蚊のような虫が家の周りに沢山います。
どうやらガガトンボというハエの一種のよう・・・。
でもとにかく気味の悪い虫。
こんなこと、アメリカに来てから初めて。
2年前にカリフォルニアでも大量発生したようです。
人間に害はないようですが、冬の気候が関係しているようで、この虫が大量発生した年は、蚊が増えるといわれています。
夏に向けて皆さんも注意してください・・・。
虫がでる季節
アメリカも広大なので、もしかしたら虫なんて見たこともないという都市もあるのかもしれません。
でもテキサスは自然がいっぱい。そしてテキサスの夏は日本より長いです。
暑い季節はやはり虫が多くなるため、だいたい6月から11月が要注意な季節です。
もちろん冬も予防は怠りませんが、夏をいかに乗り切るかが重要です。
アパートのペストコントロール
アメリカのアパートでは、たいてい家賃の他に追加で$3~$5程度のお金を払っていて、リーシングオフィスに連絡すればペストコントロール(害虫駆除)に無料で来てもらうことができます。
ちなみにうちのアパートは週1回しか業者が来ていないので、呼んだからといってすぐに来てくれるとは限らないし、お願いしても来なかったことも何度もあります。(アメリカですからね)
ですから、虫が出たから呼ぶのではなく、年中定期的にお願いしています。
冬は2か月に1回。夏は2週間から1か月に1回の頻度で来てもらいます。
アパートのペストコントロールがしてくれること
「えっ?」これだけって思うほどあっけないです。
以前住んでいた国では、ペストコントロールといえば、ゴーストバスターズのような格好でやってきて、何の防御もしていない私の目の前で、これでもというほど家中、ビチャビチャに薬を散布してくれました。虫よりも人間がやられるんではないかと思う反面、虫はでなかったので、アメリカのペストコントロールは、何だか頼りなくて肩透かしにあった感じです。
毎回中にある荷物を全部出して準備するのが、ずいぶん面倒なのですが、所要時間はたった3分。
でも、ペストコントロールの人に聞くと、虫はそこからしか入ってこないとおっしゃるんですね~。しかもこの薬はすごく強い薬だからこれで大丈夫ということらしいのです。
まあプロのおっしゃることですからとは思うのですが、ペストコントロールだけの時は、やはり防ぎきれていませんでした。
私にとっては一大事で、到底安心して生活はできませんでした。
そこで自分でできる我が家の対策をご紹介します。
超音発生器
我が家では各部屋と各洗面所に超音波の出る虫よけを設置。
こればかりは目には見えないので効果のほどはどこまであるのかは不明ですが、超音波が昆虫類、げっ歯目類には苦手な音波を出すらしいです。もちろん人間には聞こえませんので大丈夫です。
青い光がついたり消えたりゆっくりとしていますので、夜中の誘導灯にもなりますww
Amazonのレビューもよく、猫が病気になったので返金してもらったと書かれていたものもあったので、小動物を飼育されている方は使用されない方がいいかもしれません。ただし、そのくらい効果があるということだと思います。
虫の侵入を防ぐスプレー
このなんとも仰々しい見た目ですが、虫が侵入してくると思われる玄関まわりや、窓のまわり、ペストコントロールがやってくれないけど、自分が不安だと思う場所にスプレーしています。
1度スプレーすれば18ヶ月有効という優れものですが、これも玄関などは月1回のペースでスプレーしています。
うちのアパートは内廊下になっていて、冷房もガンガンかかっているし、虫なんていないように見えるのですが、ある日、まさに玄関扉の前に虫が死んでいたので、やはり効果があるのだと実感しました。
蚊のいなくなるスプレー的なスプレー
日本で愛用していた
「1プッシュ 蚊のいなくなるスプレー」
「おすだけベープ」
最高ですよね。
蚊だけでなくてかなりいろいろな虫に効きますし、アメリカにもフマキラーさんは進出しているので、アメリカでもさんざん探しました。
1プッシュシリーズはスプレーなので、日本から送ることも、持ってくることもできません。赴任の際でも船便にも入れられないので、あきらめてアメリカで探してきました。
そしてようやく見つけたのがこちらのスプレーです。
もちろん1プッシュというわけにはいきません。
5~10秒程度気になるお部屋に噴射し、空調はいったん止めて閉め切ってしばらく放置します。
(虫が私は個人的には空調から入ってきているのではないかと怪しんでいるので、空調回りも念入りにスプレーしています。)
その後、空調もつけて喚起します。
独特のにおいがあるので、出かける前などにスプレーするのがおすすめです。
これも定期的に予防として行っています。
虫を捕まえる


うっかりベランダの扉を開けている間に、部屋に虫が入り込んでしまうってことありますよね。
いつまでもどこかにいて、イライラ。
そんな時にお勧めなのがこちら。
虫を集めて捕まえてくれる優れものです。
小さなコバエや蚊のような虫なら、プラグに直接差し込むタイプ。
もっと大きな虫は卓上タイプがおすすめです。
まとめ
その他にも、生ごみは毎日こまめに捨てたり、虫が寄ってきそうなものは極力排除しています。
神経質な人間のようで笑ってしまいますよね?すみません。
住み始めた当初、新築のアパートでしたし、アメリカで虫が出るなんて思ってもみませんでした。ところが夏になって、虫がでることがあり、怯えていました。
今ではほとんど見ることがありません。
今年にいたっては、見かけても窓枠の上で死んでいたりといった感じです。
夫が色々やってくれるのですが、ほとんどの時間は家で一人で過ごしているので、一人の時に虫が出たらと思うと怖いので、念には念を入れています。
もし、同じお悩みの方がいらっしゃいましたら、試してみてくださいね。