アメリカのスーパーやドラッグストア、見ているだけで楽しいですね。
洗剤もたくさんあって、目移りしてしまいます。
でもありすぎて、何を使っていいかわからない。
私が、実際使ったことのある、おすすめの洗剤だけをご紹介します。
キッチン用洗剤
お皿洗い洗剤
Mrs. Meyer's Clean Day's
高い洗浄力と香りが楽しめ、植物天然由来の洗剤。
油汚れがしっかり落ち、泡切れも良く、手にも優しいです。
ほかにレモンバーベナ、ラベンダーなどの香りがあります。
種類は色々ありますが、私はこのバジルの香りが一番のお気に入りです。
バジルという名前ですが、バジルのイメージとは違う爽やかな香りで、気分があがります。
漂白剤やアンモニア、石油上流物、パラベン、リン酸塩等は不使用のため、安心して使用できます。
他の洗剤もいろいろ使いましたが、やはりこれが一番です!
Method Dish Soap
お気に入りの一つのメソッドシリーズです。
開発者は、シンクの下に隠さなくてもいい、スタイリッシュなクリーナーを模索し、いかに安全な成分だけでクリーナーをつくることができるのかにごだわって作られたもの。
有害な化学物質を含まず、自然派生の成分から作られています。
確かに、メソッドの洗剤は色も香りもデザインも素敵です。
こちらのシリーズはポンプが使いやすく、少量とりだせます。
香りはレモンがさわやかでお気に入りですが、どれも上品な香りです。
食器洗い機用リンス
Finish Jet-Dry Rinse Aid
グラスがくもったり、水滴の跡が気になる場合はこちらのリンス剤を、
食器洗い機の洗剤を入れる場所の隣にあるBOXに注いで使用すると、
ピカピカに仕上がります。
リンス剤といっても、グラスを覆ってしまうような成分ではないので安心してください。
Finish - Quantum
最近使い始めたこちら。
上記でご紹介した洗剤とリンス剤が一緒になったタイプです。
私はあまりグラスは食器洗い機に入れないのですが、ガラス系の洗い物が多いときはこちらを使うと、やはりガラスにつく水滴の跡は少なくなります。
めんどくさがり屋の私にぴったりの洗剤です。
キッチンハイター的カビキラー的な洗剤
Clorox Disinfecting Bleach
アメリカでシェアNo.1の漂白剤メーカーです。
塩素系の漂白剤です。
どの家庭にもどのスーパーにも必ずあります。
主成分は次亜塩素酸ナトリウム、水酸化ナトリウムです。
使用方法はキッチンハイターのように、
そして、お風呂のカビ取りのカビキラーのように使えます。
こちらでは、洗濯にも使うようですが色落ちするのでおすすめしません。
香りは日本のキッチンハイターよりはマイルドです。
洗濯洗剤
洗濯機用洗剤
Tide PODS 4 in 1 Ultra Oxi
アメリカの洗濯洗剤といえば、
やはりTideが、断然汚れ落ちがいいです。
私が使用しているのはこちらの個装タイプ。
液体や粉末タイプもあります。
タイドポッズはあらゆる洗濯機のタイプに対応。冷水どちらでも素早くとけます。
洗濯物の量に合わせて、1個から3個を、洗濯物の下にいれて使います。
中性洗剤です。
香りも優しいので気に入っています。
タイドポッズは、種類が色々ありますが、他のシリーズも使用したところ、こちらのUltra Oxi入りのものが一番でした。
赤ちゃんや敏感肌用 洗濯洗剤
Tide PODS Free & Gentle
もし、赤ちゃんがおられたり、敏感肌の方は
こちらのTide Free and Gentle を利用されるといいと思います。
低刺激性で皮膚科医テスト済み。
染料、香料不使用のため安心して利用できます。
無香料かといわれると微妙に香りはありますが、
洗剤特有の香りではありません。
肌荒れが気になるときなどは、こちらの洗剤にかえてみるといいかもしれません。
エマール的なおうちクリーニング洗剤
Woolite Damage Defense
色あせ、縮み、伸びを引き起こさない
いわゆるおしゃれ着洗い用の洗剤です。
日本でいうエマールのように使います。
30回洗っても大好きな洋服を新品のように保ちますと書かれています。
確かに、これで洗うとセーターなどもふわふわに洗えますし、
型崩れしにくく、さわやかで優しい香りになって気に入っています。
敏感肌の方は、ピンクのキャップの方を利用して下さい。
柔軟剤
Downy Ultra Fabric Softener Free and Gentle
アメリカの柔軟剤の香りがきつすぎて、
以前はこれを使ってしました。においがなく肌に優しい柔軟剤です。
日本でも、ダウニーの柔軟剤は多く販売してされてますよね。
こちらでも、香りの好みで使用されれば良いかと思います。
アパート備え付けの洗濯機に柔軟剤を入れるところがない!という方いらっしゃるのではないでしょうか。
うちの今のアパートもそうです。
液体の柔軟剤を使いたいという場合。
アメリカでは、こういった洗濯機が多いようで、下記のような
DowneyBallという商品があります。
この容器に柔軟剤を入れ、洗濯物と一緒に普段通りに洗濯すると、しかるべきタイミングで
柔軟剤を入れてくれる優れものです。
乾燥機用柔軟剤(ドライヤーシート)しわとりも
アメリカでは、洗濯物は外に干せません。
つまり、部屋干しするか、乾燥機を使います。
洗濯物を乾燥機にいれるときに、こちらのシートをいれて乾燥させます。
乾燥機に洗濯物をいれて一番上にシートを広げて乗せてから乾燥させるだけ。
洗濯の時、柔軟剤を使っていれば、乾燥機にいれても静電気はあまりおきませんが、
私のように柔軟剤を用してない場合は、こちらを入れないと、静電気がすごいです。
気分や用途によって使い分けています。
Downy Infusions Fabric Softener Dryer Sheets
穏やかな香りでいやされます。香りを楽しみたいときに使っています。
また、タンスの引き出しにいれておくと、
防虫効果が期待でき、衣類がよい香りになるので、クローゼットに置いたりもしています。
Bounce Fabric Softener Dryer Sheets, Free and Gentle
赤ちゃんや敏感肌の方に。
私は季節の変わり目など、肌が荒れがちなときはこちらを使っています。
香りがなく肌に優しいです。
Bounce WrinkleGuard Mega Dryer Sheets
このシートを入れて乾燥すると、
まるでアイロンをかけたかのようにシワがとれます。
香りはすっきりとして爽やかです。
ほかのシートに比べ大きく、一枚できれいになります。
衣類の香り付けビーズ
Downy Unstopables Laundry Scent Booster Beads
最近使い始めたこちらのビーズ。
気分でさわやかな香りをつけたいものがあるときに使っています。
洗濯時、一番最初にこちらのビーズをいれてから、洗濯物をいれます。
柔軟剤シートは無香料のものを利用して乾燥させます。
グリーンは、イメージでいうとレノアのグリーンボトルようなフレッシュな香りです。
他にもいろいろな種類があります。
気分で使い分けるのも。
ウタマロ的シミ取り用洗剤
OxiClean Laundry Stain Remover Spray
ワイシャツの襟汚れや、
食べこぼしのシミに、シュッと吹きかけてしばらく置いて洗濯すると、綺麗になります。赤ワインなどのステイン系のよごれも吹きかけておいて、翌朝そのまま洗濯するだけできれいに落ちました。
ウタマロ的な存在です。
アメリカにもウタマロ的固形の石鹸もありますが、断然こちらが便利で、毎日ワイシャツの襟元に使っています。
スプレーもいいですが、直接ぬれるスティックも便利です。
スティックタイプは、ジェル状で襟汚れに密着しやすいです。
毎日使うものなので、スプレータイプは詰め替え用を利用、お得に使えるので常備しています。
外出先でのシミとり
Tide To Go Instant Stain Remover
外出先でうっかりソースやコーヒー、ラーメンの汁を飛ばしてしまった。
ということだれにでもありますよね。
そんな時、これがあれば嘘のようにシミが取れるんです。
本当にボールペンサイズでどこにでも持ち歩けます。
かなり便利なのでおすすめ!
アイロンいらずのしわとりスプレー
Bounce Rapid Touch-Up 3 in 1
普段着にアイロンがけなんてめんどくさいって思うことありませんか?
私はしょっちゅうです。
アイロンがけなしにしわが伸びる魔法のようなスプレーがあるんです。
ちょっとしわが気になるTシャツなどをきれいに広げます。
スプレーをまんべんなく振りかけて、引っ張ったりたたいたりしてしわをのばします。
そして、ハンガーにかけておきます。
そうすると驚くほどしわが伸びます。
ずぼらな私に最適なスプレーです。
アイロンがけ用スムーザー
Mary Ellen Products Clear Sizing Alternative Starch
アイロンがけのとき、日本のキーピングのようなスムーザーで
パリッと仕上げたいというときにりようしています。
透明のほうは無香料で、これをかけてワイシャツなどをプレスすると、
滑りが良くてアイロンがけがしやすく、へんなテカリもなくパリッと仕上がります。
グリーンの柑橘系の香りのものも夫はお気に入り。
お掃除用洗剤
かんたんマイペット的な洗剤
Method Pink Grapefruit
ピンクグレープの香り
Methodの商品は、有害な化学物質を含まず、自然派生の成分から作られています。
家中をこの一本で楽しくキレイにお掃除
台所まわり、タイル、多目的に使える住居用の洗剤です。
ココナッツオイル由来の洗浄成分が入り。
汚れ落ちは最高ですし、甘い香りで癒されます。828mlの大容量も魅力です。
除菌効果ありのマイペット的洗剤
Method All Purpose Antibacterial Cleaner Bamboo
バンブーの香り
ピンクグレープフルーツとおなじく
汚れ落ちがすごくいい上、こちらは除菌効果があるタイプ。
ただし、スプレーして10分放置してから拭き取らないと
除菌効果がないので、注意してください。
バンブーの香り?という感じですが、独特ですが癖になる香りです。
バスマジックリン的な洗剤
Method Antibacterial Bathroom Cleaner
スペアミントの香り
洗浄力と除菌効果のあるバスルームクリーナーです。
これ1本で普段のお掃除は完璧。
浴槽、浴室の壁、床、イスの水アカ、石鹸カスがスッキリ落ちます。
スプレーが細かなミストで広範囲に広がります。
さわやかなスペアミントの香りです。
これらのメソッドのシリーズは
人や環境に対して危険性のある成分は使用しない、
ボトルは可能な限り100%リサイクルボトルを使用するなど、
環境負荷を考えた製品で、安心して使える上、おしゃれでとても気に入っています。
頑固な湯垢がごっそりとれる洗剤
Scrubbing Bubbles Mega Shower Foamer
お風呂のいすや桶などにこびりついた頑固な湯垢、
メソッドのスプレー洗剤ではなかなか取れないとき、この洗剤はすごいです。
濃い泡で密着するため、吹きかけた後放置したらすごくきれいになって感動。
一回で取り切れない場合は、泡の上にキッチンペーパーをのせて時間をおいてからふき取るとすっきり!
大掃除の時に大活躍です。
サンポール的な洗剤
Lysol Power, Toilet Bowl Cleaner
トイレの汚れを簡単に落とせます。
角度の付いたボトルは、便器の縁の裏側の届きにくい部分に塗布しやすい形です。
ウイルスとバクテリアの99.9%を消毒できます。
トイレのふちに回しかけて放置しておくだけの簡単お手入れ。
香りがフレッシュなグリーンのボトルのForrest Rain Countryも人気です。
パイプユニッシュ的な洗剤
Drano Max Gel Drain Clog Remover
アメリカでは、お風呂とシャワーが一緒の場合も多く、
髪の毛などがつまりやすいので、定期的にこちらを使うようにしています。
洗面ボウルにも定期的に流し込んでいます。
髪の毛や石鹸カスなど、強力に溶かします。
排水溝が詰まった際は、試す価値ありです。
ガラスクリーナー
Windex Glass and Window Cleaner
ガラス、車の窓、鏡などのガラス専用クリーナーです。
汚れている部分にスプレーをして、拭き取るだけで、ピカピカになります。
拭きムラが残らないので、お気に入り。
また、殺虫剤がないとき、代用できるということです。
これで虫が?
と思うとかなり強力だとは思いますが、
鏡の綺麗さを見るとやはりこれは手放せません。
家に一本は常備したい洗剤です。
オーブンやコンロの汚れ落とし洗剤
Easy Off Heavy Duty Oven and Grill Cleaner
アメリカのオーブンって大きくて掃除が大変ですよね。
ピザなんかを焼いてるうちに油がとびちって大変なことになってたり。
このスプレーはかなりのすぐれもので、汚れ落ちがすごいです。
スプレーして30分放置するだけ。
あとはふき取るだけですが、ずるっとむけるように油汚れが落ちます。
爽快です。
万能洗剤
あらゆるものを除菌・漂白
OxiClean
日本でも今や有名なオキシクリーン。
酸素系漂白剤で油などの汚れに効果的です。
茶渋落としや、まな板除菌、衣類の除菌、
色物を含めた衣類の汚れ落としにも活躍します。
私は、洗濯機層クリーナーとしても使用しています。
洗濯機にお湯をためオキシクリーンを入れて溶かし、6時間放置。
その後、普段の洗濯モードで洗濯機を洗浄すると、きれいになります。
また、以前赤ワインをこぼしたとき、オキシクリーンをお湯でといて
塗布して数時間後洗濯したところ、シミがすっかり落ちました。
家のあらゆるところで使用できるので、買って損はないと思います。
赤ちゃんのおもちゃも安心除菌
CleanSmart Daily Surface Cleaner
あかちゃんや、ペットのものを安全に消毒したい。
キッチンやまな板、家のあらゆる場所を除菌できるスプレーです。
有害な残留物なしで 99.9% のウイルスと細菌を自然に殺します。
パッケージは異なりますが、下記の商品は中身は同じです。
私の気のせいか微妙に塩素のような香りがするのですが、
塩素は含まれておらずどんなものにも安心してスプレーして放置しておくだけで除菌できます。
ほかのメーカーのものは、不自然な香りがついていたりしてキッチンでは使いつらいのですが、こちらはそういう心配がなく使いやすいです。
まとめ
私自身渡米したての頃、どんな洗剤がいいんだろう?
日本でいう、こういう洗剤ってどれのこと?
と悩みましたので、こちらで紹介させていただきました。
アメリカの洗剤は成分が強いということもあるのかもしれませんが、
洗浄力がすばらしいですし、おしゃれで気に入っています。
お好みに合わせて使ってみてくださいね!